columnコラム
【墨田区の歯医者】歯ぎしりはなぜ起こるの?代表的な原因を紹介
こんにちは。
墨田区両国駅が最寄りの「両国パークサイド歯科」です。
歯ぎしりにはどのような原因があるのでしょうか。
なぜ歯ぎしりをしているのか原因がわかると、対策に役立てられますよね。
今回は、歯ぎしりの原因と対策についてご紹介しますので、ぜひ参考としてご確認ください。
歯ぎしりの代表的な原因
家族に歯ぎしりを指摘されたという経験を持つ方も多いでしょう。
寝ているあいだであるため、どうしても自覚しづらいのが「歯ぎしり」です。
- 起きると歯が痛い
- 起きると顎に痛みや疲れがある
- 歯が欠けたり割れたりしている
- 集中時に歯を食いしばっている
該当する項目があるのなら、歯ぎしりをしている可能性があります。
歯ぎしりの代表的な原因と対策を見ていきましょう。
ストレス
歯ぎしりの原因の多くは、「ストレス」だといわれています。
自分では気づいていないだけで、なんらかのストレスを抱えているのかもしれません。
ストレスにつながるようなことがないか、考えてみましょう。
また、趣味を楽しむ・身体を動かすなどして、ストレスを発散してみてください。
かみ合わせの悪さ
歯ぎしりの原因には、「かみ合わせの悪さ」も考えられます。
詰め物や被せ物が合わず、かみ合わせが悪くなってしまう場合もあるでしょう。
かみ合わせに問題があるのなら、マウスピースを使って対策する方法がおすすめです。
マウスピースを装着すると、歯ぎしりによって歯が削れるのを防げます。
また、顎にかかる負担も軽減できるでしょう。
マウスピース作製は「両国パークサイド歯科」へ
歯ぎしりでお悩みでしたら、まずはストレスの解消を考えてみてくださいね。
かみ合わせが原因で歯ぎしりをしているようなら、マウスピースを使った対策も検討してみましょう。
マウスピース作製なら、墨田区両国駅が最寄りの歯医者「両国パークサイド歯科」がご相談を承っております。
当院は、大江戸線「両国駅」A2出口より徒歩5分の場所にある歯科医院です。
いつでも笑顔で通えるような歯科医院をめざして、丁寧な説明や診療を行っております。
お口の悩みを解消できるようサポートしておりますので、ぜひお気軽に当院までご相談ください。
最近の投稿
- 歯科医院のホワイトニングはどうやって歯を白くするの?|墨田区の歯医者
- 【墨田区の歯医者】インプラント・ブリッジ・入れ歯の違いとは?それぞれの特徴を解説
- 小児歯科の利用は何歳から何歳まで?年齢制限はありますか?
- 【小児歯科】歯ぐきが赤い!子どもに起こる「萌出性歯肉炎」とは?
- むし歯になりやすい人の特徴にはどのようなものがありますか?