WEB予約電話予約
WEB予約WEB予約

column
コラム

【小児歯科】過剰歯とはどのようなもの?抜く必要はありますか?

こんにちは。
墨田区両国駅が最寄りの「両国パークサイド歯科」です。

 

「お子さまに過剰歯がある」と指摘され、不安な気持ちの方もいらっしゃることでしょう。

 

今回は、過剰歯についてわかりやすくご紹介します。

 

過剰歯とは?

本来の本数よりも多く生えてきている歯が「過剰歯」です。

 

人間の歯は、次のように生えてくる本数が決まっています。

 

  • 乳歯……20本
  • 永久歯……親知らずを含めて32本

 

上記よりも多く生えてきた歯が「過剰歯」と呼ばれるものです。
過剰歯は、どちらかといえば永久歯に多く確認されています。

 

子ども時代に過剰歯が見つかるとは限りません。
大人になって、レントゲンを撮影したときに過剰歯が見つかる場合もあります。

 

過剰歯の原因は?

過剰歯の原因は、現在のところ明確にはなっていません。
歯の種となる「歯胚」が多く作られるのが原因ではないかとの説もあります。
原因が明確ではないため、予防が難しいという現状があります。

 

過剰歯は抜く必要がありますか?

過剰歯の基本的な治療方法は抜歯です。
ただし、抜かなければならないと決まっているわけではありません。

 

次のような場合は、抜歯を検討する可能性が高いでしょう。

 

  • 永久歯の邪魔になる
  • 永久歯の歯根を溶かすおそれがある
  • 歯並びに影響が出る
  • 嚢胞ができている

 

嚢胞(のうほう)とは白血球の死骸である膿が溜まって袋状になったものです。
嚢胞を放置して大きくなってしまうと、痛みや腫れなどの症状が出ます。

 

ほかの歯にまったく影響がないのなら、経過観察になる場合もあるでしょう。
自己判断はできないため、過剰歯が見つかった場合は、歯科医院へご相談ください。

 

歯のお悩みは「両国パークサイド歯科」へ

歯や歯ぐきのお悩みは、墨田区両国駅が最寄りの歯医者「両国パークサイド歯科」がご相談を承っております。

 

当院は、カウンセリングを大切にしている歯科医院です。
治療にあたっては、患者さまとしっかり話し合って、ご納得いただいてから治療を進めております。

お口の症状に合った適切な治療方法をご提案いたしますので、どうぞご遠慮なくご相談ください。

 


両国パークサイド歯科の診療案内 >